ブログ・WEBの文字色に青・紫がNGの理由と対策

青・紫はNG

ブログ・WEBサイトの文字色に青・紫がNGということはご存知ですか?
仕事柄知っているのが当然だよね・・・という方でも知らなかったので、びっくりしました。
そこで、ブログ・WEBサイトの文字色に青・紫がNGの理由と、文字色や強調色の選び方をお伝えしたいと思います。

目次

文字色の基本パターン

ブログやWEBで、背景色が白や薄い色の場合は、文字の標準色を黒か濃いグレーを使う。
背景色が黒や濃い色の場合は、文字の標準色を白か白っぽい色。
強調色を使いたい場合は、2色程度にとどめる。
強調色に、青・紫は使わない。
というのが基本だと思います。

なぜ青・紫がダメなのか?

青=リンク が一般的だからです。

基本的に
一度も見ていないリンクは、青。
一度クリックした(クッキーが残っている)場合は、紫。
リンクに下線がついている場合もあります。

そのため、これはリンクしているよ、とお知らせしたい時ほど、青+下線 が有効です

これは一般的で、違う場合はもあります。
だからといっても、リンクしていない文字に青や紫を使うのは、避けた方がいいのです。
読者が「なんだよ!リンクないのかよ!!」と思ってしまうからです。
そのように思った人が、そのまま記事を読み進めるのか?と考えたときに、NOの場合が多いでしょう。

これを知って、リンク≠青、強調色=青 を使う場合は問題ないと思います。
でも、これを知らずに、リンク≠青、強調色=青 を使うと、知らないうちに読者に不親切になっているし、無知な人と思われている場合もあります。

リンク=青って誰が決めたの?

World Wide Webの発明者、サー•ティム•バーナーズ・リー が、リンクに青を使った、ということが最初のようです。
一説によると、色覚異常の方に配慮したという説もあります。
色覚異常の人の多くの方は、赤や緑の判別難しいようです。青は区別することができる方も多いため、リンク色が青になったという説もあります。

現在、リンク=青という規則はないようです。
しかし、大手WEBサイトほど「リンク=青」ですし、各種ブログやWEB作成時に、リンクの基本色が青であることから「リンク=青」というのは、暗黙のルールであることは間違いありません。

World Wide Webは、インターネット上で提供されているハイパーテキストシステムのことです。
詳しくは、ウィキペディア(Wikipedia)を見てね!
https://ja.wikipedia.org/wiki/World_Wide_Web

もっと詳しく知りたい方は、こちらのサイトもおすすめです!
https://www.seleqt.net/design/why-is-blue-the-internet-default-color/

では、どうやって文字色を決めるのが良いのでしょうか?

最初に、メインの文字色+強調色2色とお伝えしました。
が、その他に、青と紫が追加されることにお気づきになったでしょうか?
そのことを考慮して、強調色を決めることをオススメいたします。

メイン色は、黒か濃いグレー。
真っ黒の #000000 より、濃いグレーの方が、目に優しく、刺激が少ないので、読み進めやすいのです。
そのため、濃いグレー(見た目は黒でも、見やすい色ならOK)がおすすめです。

女性向けのサイトなら、強調色は、赤やピンクなどが多いかも知れません。
赤の場合は、#ff0000 の「鮮やかな赤」ではなく、ちょっと落ちたついた赤を使う事をオススメいたします。
「鮮やかな赤」は、その名の通り鮮やかすぎて、目がチカチカすると感じる方もいるからです。
そして、濃いグレーに合わせると、落ち着いた赤の方がマッチするはずです。
同様にピンクも少し落ち着いた色で、メイン色に合う色を探しましょう。

強調色2色目は、メイン・強調1色目に合う色を探します。
強調1色目、2色目に意味を持たせて使い分けをしたい場合は、その意味により同系色にするか、反対色にするかを決めます。
意味を持たせる場合「最も強調したいキーワード」「強調したいキーワード」という感じで、1番・2番で使い分ける場合は、同系色で濃淡をチョイスする方法もあります。(濃い赤・薄い赤、という感じ)
また意味を「ポジティブキーワード」「ネガティブキーワード」という感じで、反対の意味で使う場合は、反対色がオススメです。(赤・ピンク・オレンジ vs 緑・水色 など)

強調色は、使い過ぎNGです。
1色だけにして、太字やマーカーを使うのもおすすめです。

まとめ

文字色に青・紫を使わない方が良い理由と、強調色の選び方の参考になったでしょうか。
自分も楽しく、読者にもやさしい、ブログ・WEBサイトにしていきましょう!

しほこ@リモートワーカー
転勤族の妻。3人の母。
【おうち事務】をしています。

転勤しても続けられる仕事を求め、在宅事務で起業して10年。顔出し最小限で、SNS発信をしています。

受付対応、秘書業務、ブログ・SNS運用など、お忙しい方やパソコン・SNSが苦手な方のサポートをしています。
在宅事務をしたい方にも、セミナー開催中。

仕事場であり、くつろぎの場でもある「ゆったりリビング」からお届けしています。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次