おせち反省会 のすすめ ~来年も美味しくおせち料理を食べるため~

おせち反省会のススメ!

あけましておめでとうございます。
おせち料理を頑張って作った皆さんお疲れ様でした。
おせち料理を作っても、家族はなかなか食べないので、
「新年から残り物消費をする」ということを避けたくて
おせち反省会を行っております。
お正月明けの主婦業に「おせち反省会」をオススメしたいです!

目次

おせち料理には意味がある!

たくさんのおせち料理がありますが、我が家の定番&人気の料理と意味をご紹介します。

  • 黒豆
    黒豆は「まめに働けるように」「元気で働けるように」という、健康や精励の意味。
    黒色は邪気を払う色とされており、黒く日に焼けるまで朗らかに働くという意味もあります。
     
  • 数の子
    数の子は、ニシンの卵を塩漬けしたもの。
    多くの卵から「子だくさん」「子孫繁栄」を意味を表しています。
    「ニシン=二親」より、両親の健康や長寿も祈願されています。
     
  • たたきごぼう
    たたきごぼうは、切ったごぼうを叩いて茹でて味付けをしたもの。
    ごぼうは土に根を張る食材ということから「家族や家業が地に根付いて繁栄する」という意味があります。
     
  • かまぼこ
    半月の形が元旦の「初日の出」をイメージ
    紅は「慶び」「魔除け」、白は「神聖」「清浄」を表します。
     
  • 伊達巻
    伊達巻は、魚と卵で作られた柔らかく甘い食べ物です。
    巻物を連想させることから、学業成就の意味が込められているそうです。
     
  • 栗きんとん
    栗きんとんは、栗と裏ごししたさつまいもを甘く味付けした料理です。
    栗は山の幸を代表し「勝ち栗」と呼ばれ、豊かさを表す食べ物です。
    栗きんとんの輝く黄金色から、金運上昇の願いが込められています。
     
  • 昆布巻き
    昆布巻きは、魚などを昆布で巻いた料理です。
    「よろこぶ」「子生」と縁起の良い字が当てられ、不老長寿や子孫繁栄の願いが込められています。
     
  • 鰤(ブリ)
    鰤はおせち料理では照り焼きが出されることが多いようです。
    鰤は「出世魚」と呼ばれ、成長とともに名前が変化する魚です。
    立身出世を願う人にとっては1年の初めに食べると良いと考えられています。
     
  • 海老(エビ)
    海老は、長い髭や腰が曲がっている様子から「腰が曲がるほど長生きをする」という長寿祈願が込められています。
    目が出ている様子が「めでたい」、脱皮を繰り返すことが「生まれ変わり」を表します。
     
  • 酢だこ
    赤色には「魔除け」の意味があるとされている上に、たこが真っ黒な墨を吐いて敵から逃げる姿も「苦難を煙に巻く」と捉えられ、縁起が良いとされています。
    さらに「多幸(たこ)」と漢字を当てることができるので「一年間幸せでいられますように」との願いが込められています。
     
  • 筑前煮
    筑前煮は、れんこんや人参などのたくさんの根菜と鶏肉を煮込んだ料理です。
    一つの鍋でたくさんの具材を一緒に煮込むことから、家族が仲良く暮らすことを表しています。
     
  • 手綱こんにゃく
    平らに切ったこんにゃくに切り目を入れて、くるりと巻き込んだ手綱こんにゃく。
    手綱を締めることで心を引き締めるという意味があり、結び目は良縁や夫婦円満を表します。
     
  • 里芋
    里芋は、種芋から多くの子芋、多くの孫芋が付くことから、子孫繁栄の意味が込められており、丸い形は家族円満を表しています。
     
  • たけのこ
    たけのこは、土佐煮として作られることが多い食材です。
    天に向かって早く伸びることから、立身出世の願いが込められています。
    すくすくと成長していく様子から「幸運を伸ばす」という意味もあります。

 
その他にも、たくさんのおせち料理があります。
また地域特有のものもあると思います。
その料理に込められた意味を調べてみてくださいね。

おせち料理は定番レシピで作ろう!

せっかくおせち反省会をするのに
おせち料理が、その都度味付けが変わっていてはもったいない。

とはいえ、1年に1回しか作らないので味の一貫性も難しですよね。
お気に入り料理研究家さんのレシピでつくることをオススメしたいです。
毎年作るのだから、本になっている方が見やすいですよ。

私のイチオシはこちらです。
おせち特有の甘すぎ!味濃すぎ!!ではなく
食べやすい味になっていますよ。

おせち反省会をしよう!

おせち料理は、神様にお供えしたり、家族の幸せを願うものです。
最近では、元旦である1月1日も、スーパーでの買い物、外食も可能です。
もちろん冷蔵庫や冷凍庫もありますので、食事の心配はありません。

私は、おせち料理の意味、お子さんへの教え、年配者への配慮、おもてなし料理、家族の嗜好を考慮して、
「我が家のおせち」を考えても良いと思っています。

そのために必要なことが「おせち反省会」
1年に1回のことなので、忘れちゃいますよね?

  • あれが好評だった。
  • これは少な目でOK
  • このレシピが美味しかった

など、メモをしておきましょう!
お正月の行動日記、誰と過ごしたかなども、一緒に記載することもオススメです。
形式は、アナログでもデジタルでも、お好みでOKですよ(^^♪

私のお正月の過ごし方

最近のお正月は、自宅でのんびり過ごし、1日だけ実家でお食事をする。という形式が定番です。

大晦日に夜更かしするので、元旦の朝はゆっくり。
新年1食目はお雑煮。
福袋など買いに行くと、流れで何か買って食べたり、外食するかも知れない。
近所のスーパーは1日から営業している。
お餅も食べる量は少なくなってきた。

そのようなことを考え、今年は1人1品食べたいおせち料理をリクエストしてもらいました。
でも、まだまだ反省点はあります。
「おせち反省会」をして、来年の参考に残しておきたいと思います。

おせち反省会2023

今年は、はじめて「1人1品食べたいおせち料理をリクエストする」という方法をとりました。

5人家族なので、5つ。

  • かずのこ
  • 酢だこ
  • 伊達巻
  • チャーシュー
  • えび

プラス
義母から黒豆をいただきました(^^♪

お餅は
年末にお雑煮1回(3人)
新年にお雑煮1回(1人)
きなこ餅2回(1人×2)
だったので、準備するお餅は少量でOK。

年末のてんぷらは

  • ナス
  • えび(1人1本)
  • かき揚げ(1人1枚程度)
  • かしわ天(1人1枚)

がちょうどよい量。


<反省>
年末に
・ケンタッキー
・ミスド
を食べたため?

年末~年始は
お腹いっぱいの状況なのに
時間でご飯を食べている感じ。
(1日2食)

来年は
お正月でもお腹がすいたら食べる。
運動をしていこう。

しほこ@リモートワーカー
転勤族の妻。3人の母。
【おうち事務】をしています。

転勤しても続けられる仕事を求め、在宅事務で起業して10年。顔出し最小限で、SNS発信をしています。

受付対応、秘書業務、ブログ・SNS運用など、お忙しい方やパソコン・SNSが苦手な方のサポートをしています。
在宅事務をしたい方にも、セミナー開催中。

仕事場であり、くつろぎの場でもある「ゆったりリビング」からお届けしています。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次